多くの中高年が直面する「親の介護」問題。老人ホームへの入居に抵抗を持つ人も多く、「親の面倒は子どもが見るべき」と親族一同考えがちだ。しかし、フリーライターの吉田潮氏は、著書『親の介護をしないとダメですか?』(KKベストセラーズ)にて、「私は在宅介護をしません。一切いたしません」と断言する。親孝行か、自己犠牲か。本連載では、吉田氏の介護録を追い、親の介護とどう向き合っていくべきか、語っていく。

父、風呂から出られず救急車騒動

そんな矢先、事件が起きた。2016年2月のことだ。夜、母から「お父さんが浴槽から出られなくなった」という電話がきた。溺れているわけではないが、自力ではまったく立ち上がれない。85㎏の巨体を母がひとりで引き上げることもできず。東京から私が助けに行くにしても、1時間半はかかる。このままでは父の体は冷え切る。お湯の温度を保つにしたって、逆にのぼせてしまう。仕方なく救急車を呼ぶことになった。父の筋力低下は、おそるべき勢いで進んでいたのだ。

 

実は、その後も同様の状況になり、計3回も救急車を呼んだという。迷惑千万な話だ。うち1回は母が動揺し、間違えて警察にも電話をしてしまった。制服を着た警官が何人も家にきたそうだ。「介護を苦に夫を殺害計画か」と、疑われたに違いない。

 

これを聞き、姉と私は本格的な介入を決意した。長年の過保護は人間から自立心と意欲を奪う。ひとりで頑張ってきた母を責めるつもりは毛頭ないが、昭和的な夫婦の在り方は、悲劇の温床だと思った。

 

まず、母が地域包括支援センターに電話をかけ、浴室事件のあらましを説明。センターのスタッフが自宅に来てくれて、浴室内の介助用具を導入することになった。介助・介護用具専門業者がいて、分厚いカタログも見せてくれる。実際に、何が必要なのか、父の動作を確認しながら検証。浴室に手すりをつけ、浴室内の椅子と浴槽内の椅子、滑り止めマットが必要だとわかった。

 

父の動作確認をして、ちょっとびっくりした。「どう考えてもそこにつかまったら、危ないでしょ? というか、つかめないでしょ?」というところをつかもうとする。想像してみてほしい。浴室の壁についた小さなスイッチパネルを。丸めて立てかけた風呂のフタを。とりあえず視界に入った小さな突起物や、確実に不安定なモノをつかもうとしたのだから、思わず「危ない!」と声が出てしまった。

 

しかも一度つかんだところはなかなか離そうとしない。危険を察知することも回避することもできず、いったん動かした手足を元に戻す指令もうまく伝わらない。認知の歪(ゆが)みとはこういうことか、と慄(おのの)いた。

 

介護保険が使えるといっても、手すりなどの大がかりなモノは、万単位でお金がかかる。また、浴室やトイレの構造によっては、手すりを設置できない場所もある。マンションでは壁に穴を開けられない箇所もあり、欲しいところにつけられないジレンマもあった。大枚はたいて設置しても、本人がまったく触りもしない、という悲劇も起こりうる。

 

用具によっては月額数百円というレンタルも多いので、購入ではなく、とりあえずレンタルで様子見を。決して専門業者の言いなりにならず、本当に必要なモノだけを最小限に、から始めたほうがいい。

 

もうこのあたりから、金のニオイがし始めるわけだ。

 

【第4回へ続く】

 

【第1回】「かってきたよ゜」父のメールに、認知症介護の兆しが見えた

【第2回】垂れ流しで廊下を…認知症の父の「排泄介護」、家族が見た地獄

 

吉田 潮

 

親の介護をしないとダメですか?

親の介護をしないとダメですか?

吉田 潮

KKベストセラーズ

多くの中高年が直面する「親の介護」問題。『週刊新潮』の「TVふうーん録」コラムニストで、フジテレビ「Live News it!」コメンテーターの吉田潮さんが、自分の父が「認知症」となった体験をもとに、本音を書き下ろしました。 …

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧