長期で資産運用を考えたとき、相続税は100%発生する「債務」ともいえます。子の代、孫の代まで資産を守っていくためには、かかる相続税も考慮に入れた利回りを試算することが重要です。本記事では、不動産と金融商品の「親子二世代の運用」を比較します。

まず、父親が5億円で金融商品(利回り4%)を購入し、利子・配当の再投資を続けて20年間運用すると、次の図表4のように11億円まで増えます。売却するとしても税引前で11億円の現金が手に入ります。元本が2倍以上になりましたから、一見、とても素晴らしい成果に見えます。

 

[図表4]5億円を4%の金融商品で運用する

 

次に、父親が5億円で金融商品(利回り4%)を購入し、利子・配当の再投資を続けて20年間運用を行い、相続を迎えるシナリオを検討します。相続人である子供が運用を継続し、さらに20年間運用を行いますと(トータル40年間の運用です)、次の図表5のように12億円まで増えます。

 

[図表5]5億円の金融資産を親子2世代で運用する

 

父親の世代で11億円まで増やしたのに、子供の世代では、40年後に12億円となり、プラス1億円しか増えていません。これは、相続の際に相続税として▲5.5億円の支出を伴うからです。40年目に現金化したとすれば、最終的な税引前の利回り(IRR)は、2.2%となりました。相続税という大きな支出がありますので、当初の利回り4%を下回る結果となるのでしょう。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧