前回は、自宅の建築前に改めて熟慮したい「長期的な人生設計」について取り上げました。今回は、住宅会社の「現場見学会」に参加した場合のチェックポイントを見ていきます。

完成後は見られない「構造躯体」の見学も可能

施工中の現場や完成した建物を近隣や一般のお客様に公開する現場見学会は、その住宅会社が実際にどのような家づくりをしているのかを知る、貴重な機会です。

 

かつては現場見学会と言えば、常設のモデルハウスを持たない地元の住宅会社が、現場近隣エリアを対象に、完成した住宅を公開する場でした。告知方法は、新聞への折込みチラシや近隣へのポスティングなどで、住宅展示場の豪華なモデルハウスでは体験出来ない、実寸大の建物や工夫を身近に感じることの出来る機会として、全国各地に普及していきました。近年、全国に拠点展開する大手ハウスメーカーでもその手法が採用され、現在では各地域で多くの現場見学会が行われています。

 

またお披露目する段階として、完成した住宅のみならず、工事途中の基礎現場や構造現場の施工プロセスの公開も積極的に行われるようになっています。完成後は決して見ることの出来ない基礎現場や、建築途中の構造躯体を見学出来る構造見学会は、家を価格や設備だけの比較に終わらせない機会として、とても有効です。

質問に対する担当者の反応も重要な情報に

もっとも、「現場見学会で何を見ればいいのかわからない」という声もよく聞きます。こちらから何も聞かなければ、おそらく見学会の担当者は工法や設備、デザインなど住宅会社の視点で一方的に説明していくでしょう。あくまでも基本は、会社側の宣伝の場であるからです。

 

そうした説明を聞いて、ハード面を理解するだけでも参考になると思いますが、ただ流されるのではなく、せっかくの機会ですから、しっかりと理解出来るように、わからないことは積極的に質問すべきだと思います。意地悪な質問でもいいのです。そのときに、その担当者がどのような反応を見せるかも大事な情報です。一瞬の表情を見逃さないことです。また、施主のニーズ、コンセプトは何だったのか、どのような工夫があるのかなどもぜひ聞いてください。

 

間取りの工夫、動線の工夫、収納の工夫など、注文住宅ですから、「家」ごとの主張、ストーリーがあるはずなのです。そうしたいわばソフト面が語られない見学会(少なくとも完成した建物の場合)は、物足りないものに感じるはずです。

 

実際、見学会にせよ、日頃の現場にせよ、数多く見ているとだんだんと勘所がつかめてくる、見るべき場所がわかってくるというお客様の声が多く聞かれます。

 

また、大手ハウスメーカーの場合、大規模なバスツアーなども頻繁に行われています。こちらは現場といっても工場見学などが主体のようです。工場見学で得られる情報もまったく意味のないものとは思いませんが、注意を要するのは、参加するだけで一家族1万円の参加費がもらえ、豪華お弁当がついているというケースすらあります。つまりは、お客様を事前に取り込むための接待旅行の様相だということです。そうした趣旨のツアーや会が多いということも、頭の片隅に留めておいてほしいと思います。決して、そうした思惑には振り回されないでください。

本連載は、2017年4月12日刊行の書籍『改訂版「家づくり」は住宅会社選びで9割決まる 』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

改訂版「家づくり」は住宅会社選びで9割決まる

改訂版「家づくり」は住宅会社選びで9割決まる

貞松 信人

幻冬舎メディアコンサルティング

人生を左右するほどの大きな買い物である「家づくり」。「家づくり」は購買経験を積むことが出来ないため、何が正しくて、何を基準にすれば良いかわからない、とても難しい買い物です。 あるアンケート調査では、注文住宅を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧