今回は、税引前利益を「赤字」にしてキャッシュを手元に残す方法を説明します。※本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏の著書、『経営者の財務力を一気にアップさせる本〔補訂版〕』(東峰書房)の中から一部を抜粋し、図を徹底活用した貸借対照表・損益計算書の見方をご紹介します。

「特別損失」で収支をあえて赤字にするメリット

より多くのキャッシュを残すには、税引前利益を赤字にし、税金のキャッシュアウトを減らしなさい、と申し上げています。 その為には、オフバランス(不要な資産の削減)をするなどして、特別損失を計上すればよいのです。

 

特別損失や特別利益が何もなければ、経常利益=税引前利益となり、その約40%が法人税となります。前回で紹介したグラフがそうでしたね。

 

残るキャッシュは、減価償却費+純利益 です。 しかし、この会社が仮に、含み損のある土地を売却し、経常利益の2倍以上もの特別損失を計上したとします。すると、下図のようになります。

 

【図5 税引前利益を赤字にしたらどうなる?】

 

特別損失が経常利益の2倍以上あるわけですから、税引前利益は損失となり、図の文字の通り、赤字になります。税引前利益が赤字なら、法人税は発生しません。つまり、残るキャッシュは、減価償却費+経常利益 ということになります。

含み損のある資産は積極的に「オフバランス」を

特別損失がない場合と比べたら、法人税がなくなる分、その分キャッシュが多く残るのです。 しかも、この赤字は翌年度にも繰り越せます。(最大9年間繰り越し可能です)

 

なので、翌年度も同じだけの経常利益なら、その年度も、法人税が不要ということになるわけです。中小企業の資金繰りを考えるうえで、この違いがいかに大きいかは、経営者の方々が、一番よくご存じでしょう。

 

だから、

 

“オフバランスをしなさい!”

“含み損のある土地、有価証券は売却しなさい!”

 

と申し上げるのです。

 

とはいえ、オフバランスするにも、エネルギーが必要です。それでも、含み損のある資産があるのなら、手順を踏まえ、証憑書類を残し、実践してほしいのです。それによって、この厳しい経営環境を乗り越える、財務の体力がつくのですから。

 

その特別損失を見つけるには、B/S面積グラフがうってつけなのです。

 

法人税は、税引前利益を対象に計算します。特別損失を計上して税引前利益を赤字にし、不必要なキャッシュアウトを減らそう!

本連載は、2015年4月30日刊行の書籍『経営者の財務力を一気にアップさせる本〔補訂版〕』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録