前回は、銀行の評価を上げるための決算書の作成法を取り上げました。今回は、銀行からの印象を良くする「貸借対照表」の作成ポイントについて見ていきます。

現金に換えやすい流動資産が大きいほど銀行評価は高い

前回に引き続き、銀行の評価をアップするためのポイントを見ていきます。

 

貸借対照表の評価を上げるためのポイント

貸借対照表については、資産の部で固定資産に計上されているものを、できるだけ流動資産へ移すことを試みるといいでしょう。現金に換えにくい固定資産が大きいよりも、現金に換えやすい流動資産が大きい方が銀行の評価は高くなります。具体的には長期前払費用を前払費用として、投資有価証券を有価証券として計上する方法があります。

 

一方、負債の部については、流動負債に計上されているものの中から、固定負債へ移せるものは可能な限り移してしまいましょう。早期の弁済が必要となる流動負債が大きいよりも、ゆっくりと払っていけばよい固定負債が大きい方が銀行の印象がよくなります。

 

たとえば、長期の未払金、長期の預かり金、リース債務などを流動負債から固定負債に移してみるといいでしょう。また、借入金については、以下のような工夫をすることにより決算書の印象が大きく改善するはずです。

 

短期借入金と長期借入金

一年以内に返済する予定のものについてのみ短期借入金として計上しておく。

 

手形借入金

支払期日が来るたびに手形を更新して1年以上にわたって継続されているなら、長期の固定負債として計上しておく。

 

役員借入金

経営者が会社に貸し出している金銭については実質的に資本に準じるものとみなされるので、他の借入金とは別にその旨がわかるようにしておく。

 

商工ローン等

商工ローン等のノンバンクから借り入れがあることは銀行の心証を悪くするおそれがあるので、運転資金を商工ローン等から借りる場合には会社名義ではなく経営者名義で借りる(経営者名義で借りた後で会社に貸し付けて、決算書上は役員借入金の形にしておく)。

別途積立金には注意して管理する

また、貸借対照表の純資産の部については、別途積立金の記載がある場合に用心が必要となります。過去に利益処分の一環として多額の別途積立金を計上したものの、その後、経営環境が悪化したためなのか、繰り越し利益がマイナスになっている決算書を目にすることがあります。

 

そのままマイナスの状態にしているのは見た目がよくないので、別途積立金を取り崩して繰り越し利益をプラスかもしくはゼロにしておきましょう。たとえば、別途積立金が1億円あり、繰り越し利益がマイナス5000万円の場合には、別途積立金の取り崩しによって繰り越し利益をプラス5000万円にすることができます。この方が銀行に対する印象ははるかによくなるはずです。

本連載は、2015年11月12日刊行の書籍『「儲かる」社長がやっている30のこと』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

「儲かる」社長がやっている30のこと

「儲かる」社長がやっている30のこと

小川 正人

幻冬舎メディアコンサルティング

改善の兆しが見えてきたといわれる日本経済ですが、その恩恵を受けているのはほとんどが大企業であり、多くの中小企業はむしろ窮地に立たされているのが現状です。 円安による原材料費などの高騰、人件費上昇や電気料金の値上…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧