M&Aによる会社(事業)売却は、中小企業の「存続・発展」と「生産性向上」を実現する有力な武器です。本連載は、起業支援NPO、金融コンサルティング・M&A・不動産・投資教育事業会社などを多数運営する、佐々木敦也氏の最新刊『中小ベンチャー企業経営者のための“超”入門M&A』(ジャムハウス)の中から一部を抜粋し、中小ベンチャー企業経営者のための「会社(事業)の売り方」をご紹介します。

社員の雇用継続などメリットは多数

売却が成約すると、以下のようなメリット・デメリットがある。

 

●メリット

 

(1)社員の雇用が継続される。

M&Aで会社を売却した場合、よほど特殊な事情のない限り、買う会社にとって人的資源が重要な価値を持っているので、社員の雇用は継続される。なお、これはM&Aの契約に際し、文書で互いに確認することになっている。

 

(2)経営後継者を買い手が担うため、会社(事業)が残るので個客や取引先を継続できる。

 

(3)M&Aは第三者が社長になる事業承継なので、後継者問題は解決する。

 

(4)IPO(株式公開)しなくて多額な手取金が、創業者利益として入る。

 

(5)自社株式の評価額が高くても、全額現金で回収されるため、相続税の納税に困ることはない。相続税の納税ができるので、納税対策は終了する。

 

(6)M&Aで会社を売却した資金で、事業を第二創業できる(「シリアル・アントレプレナー」)。

 

(7)会社清算よりも有利に手取りをとれる。

経営方針の変更により取引先が離れることも

●デメリット(売却前に検討しておくべきこと)

 

(1)売却後、経営方針が変わり、顧客や取引先から取引を打ち切られる。

 

(2)売却後、社員に負け組的意識や買い手派遣の経営陣の対応で、中核的な人材が退職してしまう。

 

(3)売却後、買い手側との統合作業にエネルギーがとられ、対外的な営業力などが低下する。

 

以上がメリット・デメリットだが、大事なことは、売り手も買い手と同じく交渉の前から戦略を持ち、買い手が買収後にどのような経営を考え、売り手としてどう協力・協業していくかについて明確な対応を考えておくことである。

本連載は、2015年8月31日刊行の書籍『中小ベンチャー企業経営者のための“超”M&A』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

中小ベンチャー企業経営者のための“超”入門M&A

中小ベンチャー企業経営者のための“超”入門M&A

佐々木 敦也

ジャムハウス

日本の中小ベンチャー企業がM&Aをどのように活用できるか、またすべきか、という視点に重きをおいてまとめた入門書。 元M&Aアドバイザーが客観的・中立的な視点で、大企業でない中小ベンチャー企業のM&A市場を概観し、M&Aの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録