コロンボ証券取引場の流動性を高めるため、証券取引委員会(SEC)によって導入された浮動株割合に関する新ルール。しかしSECの思惑とは反対の動きが、市場には広がっています。果たしてこの新ルールは見直されることになるのでしょうか。連載の最終回です。

新基準に適合するための3つの選択肢とは?

証券取引委員会(SEC)が市場の流動性を高めようと導入した、新たな上場基準によって、株式公開をしている企業は浮動株割合を高めることが求められている。そして、この基準に満たない企業の経営者達には、大きな重圧がかかっている。

 

証券取引委員会の基準を満たすため、経営者は3つの選択肢から進むべき道を選ぶ必要がある。一つ目は、大株主を説得し、かなりまとまった株を売ってもらうように説得すること。二つ目は、新規株式の発行に取りかかること。そして三つ目は、上場を諦めることである。

 

企業が新規株式を発行する場合には、通常ならば、まずは株主割当増資を通じて行うだろう。もし株主に一株当たりの価値の希薄化をお願いしなければならなかったり、上場を取りやめることにするならば、経営者は辛い立場に立たされることになる。

 

コロンボ証券取引所は、さらに多くの企業が株式上場してくれるように奮闘している。それを阻害するような、論理的に誤っている取引委員会の新基準は、証券取引所からしても納得することが難しいだろう。

証券取引委員会トップも見直しに言及

「取引委員会はこの規制を再度見直し、2016年の第一四半期に公式の協議を設ける予定です。浮動株割合の関する規制の暖和を求める声が上がっています」と証券取引委員会のトップが述べたように、今の形での新基準がもたす効果については、証券取引委員会自身も疑問を持ち始めている。

 

だが、証券取引委員会に求められているのは、規制の暖和ではなく、これら上場基準を素早く撤廃することだろう。

この連載は、GTACが提携するスリランカのメディア「ECHELON」が2016年2月に掲載した記事「THE SEC’S ILL–THOUGHT-OUT LIQUIDITY IMPROVEMENT PLAN HAS BACKFIRED」を、翻訳・編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧