相続が発生したとき、全ての相続財産を相続人それぞれに分けるのが難しいケースもあります。今回は、賃貸物件の名義を共有にしたときにどのようなリスクがあるのかを見ていきます。

遺産分割の難しい不動産では「共有」も多いが・・・

遺産分割の際、賃貸物件の名義を複数の相続人で共有するケースがあります。名義を共有にするということは、複数人で同じ財産を持つということです。


例えば、親の財産を兄と妹が相続して、それぞれに家族がいる場合、将来的にその家族への相続が発生します。兄が亡くなったとき、その賃貸物件の名義は、兄の妻もしくは子どもが引き継ぎます。妹が死んだ場合も同様に、妹の夫もしくは子が名義を引き継いでいくことになります。

 

世代を経れば経るほど、名義を持つ二人の関係は希薄になり、話をつけるのが面倒になっていくのです。不動産は遺産分割が難しいので、共有という形で相続をする方々が多くいます。しかし、不動産の共有は、新たな争いを招く種になりやすいものでもあるのです。

 

筆者に相談に来られた方の中にも、土地の共有でお悩みの方がいらっしゃいました。その方のケースは、親から相続した土地を、兄と姉妹の三人で平等に3分の1ずつ共有しているというものでした。兄はその土地に建物を建てて飲食店に貸しており、そこから収益を得ていたようです。

 

ところが飲食店に貸し出している兄は、自分が収入を得るばかりで、姉妹には家賃収入はもちろん、土地代の支払すら一切してくれません。

 

憤りを感じた姉妹は、兄に対して土地代を払うか、土地を買い取るかのどちらかにしてほしいと要求したのですが、兄は聞く耳を持たず、姉妹は途方に暮れているという状況でした。

 

そのときのお姉さまの言葉が忘れられません。

 

「昔はあんな人じゃなかったのに。人が変わってしまったみたい」


血を分けた兄弟といっても、何が起こるかわかりません。どんなに今仲が良くても、これからも円満な関係でいられると思っても、人間関係というものは、実はとてももろいものであるということを認識しておかなければなりません。

分けにくい遺産の有無が相続争いを招く

相続争いは、遺産の量の多さよりも、どちらかというと分けにくい遺産の有無が原因となる場合が多く、そうした遺産が一つあるだけで、いとも簡単に引き起こされてしまうものなのです。


実際、統計でも遺産額が少ないほど相続争いが多いという結果が出ています(下図参照)。親から引き継ぐ遺産、特に土地などは形見のようなものだといえるでしょう。遺産に思い入れがあるほど、逆にトラブルというのは深刻化しやすくなるものです。


だからこそ「土地の共有」は、相続争いの温床になりやすいのです。時期を見て良い値で売り払う、などの計画を事前に両者合意の上で取り決めていない限りは、遺産の共有は避けましょう。

本連載は、2015年9月1日刊行の書籍『得する相続、損する相続』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

得する相続、損する相続

得する相続、損する相続

岡野 雄志

幻冬舎メディアコンサルティング

2015年の税制改正により、都心部の土地所有者は相続税納税の可能性が高まった。ちまたに溢れる「賃貸建築」や「法人化」などの節税対策は、じつはリスクが非常に高い。目先の節税にとらわれてしまうと資産自体を無駄にしかねな…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録