今回は、ブロックチェーンのデータ改ざんが起きにくい理由を解説します。※本連載では、アルタアップス株式会社代表取締役CEO 森川夢佑斗氏の著書『ブロックチェーン入門』(KKベストセラーズ)より一部を抜粋し、あらゆる産業にイノベーションをもたらすブロックチェーン技術の基本的な概要とその魅力について解説します。

ブロックチェーン特有のデータ構造がポイント

さて、このブロックチェーンですが、悪意のある人間によってハッキングされ、データを改ざんされることはないのでしょうか。

 

仮に、あるブロックの中にある取引データを変更したとします。そうすると、前述したブロックチェーンのデータ構造の特性上、その他のブロックのデータも変わってしまいます。そうなるとブロックのハッシュ値も変わってしまうため、一定数の0が並ばなくてはいけないというルールを破ってしまうことになります。

 

ルールを破っているブロックを、マイナーは正しいブロックとして承認しないので、ナンス値を調整してブロックのハッシュ値をルールに合うようにしなければなりません。

 

つまり、ひとつのデータを変更するということは、その後ろのブロック、つまり最新のブロックまでのすべてのマイニングを1から行わなくてはいけません。

 

最新のブロックまでマイニングをやり直して、はじめて他のマイナーたちに承認され、それがマイナーの過半数を超えたところで、その改ざんされたブロックチェーンが正しいものとされるわけです。

 

しかも、その間でも他のマイナーたちは新規ブロックの生成をし続けているので、追いつくのは至難の業です。

理論的には、マシンパワーによる改ざんは可能だが…

とはいえ、それでも改ざんの可能性は存在します。世界中のマイナーのマシンパワーの51パーセントを上回るマイナーが現れると、ブロックの生成がそのマイナーによって独占されてしまう「51パーセント攻撃(51パーセントアタック)」があります。

 

しかし、例えばひとつのマイナーが、ビットコインのブロックチェーンネットワークにおける51パーセント以上のマシンパワーを得て、不正な取引を行ったデータの改ざんを行うとすると、利用者からのビットコイン自体への信用がなくなってしまうでしょう。

 

そうなると、誰もビットコインを利用する人がいなくなってしまい、マイニングをすることによって得たビットコイン、ないしは改ざんしたこと自体が無意味になってしまう可能性があります。

 

こういった理由から、わざわざマシンパワーを増大させてブロックチェーンの改ざんを行うメリットが低くなっています。

 

そんなことをするくらいであれば、通常通りマイニングに参加し、報酬としてビットコインを得ていたほうが、経済合理性があります。

 

このような理由から、特定の管理者を置かずともデータの不正や改ざんなく正しいブロックが更新され、各マイナー(ノード)にブロックチェーンが共有されているのです。

ブロックチェーン入門

ブロックチェーン入門

森川 夢佑斗

KKベストセラーズ

ここ1年でブロックチェーン技術を取り巻く社会は、大きく変化しました。 連日、ニュースの見出しにブロックチェーンおよびビットコインという言葉が踊っています。しかし、その一方で、ブロックチェーンという言葉が独り歩き…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧