前回は、家造りの前に考えておくべき「いい家」について解説しました。今回は、住宅建築の代表的な工法と、その特徴について見ていきます。

木造軸組工法・2×4・鉄骨造・鉄筋コンクリート造

前回の続きです。

 

それでは、家というのはどのように造られているのでしょうか。まずは住宅工法の種類について、ざっとご説明しましょう。

 

ひとつ目は木造軸組工法です。これは在来工法とも呼ばれ、日本で昔から行われてきた工法です。住宅の多くはこの工法で造られています。柱を立てて、梁を渡して組み立てていきます。柱や壁を自由に動かすことができるので、間取りを自由に決められ、また増改築の際の間取りの変更も容易です。ほかの工法に比べて地震に弱いといわれますが、現在の建築基準法に基づいて建てられていれば、ほぼ倒壊することはないとも言われています。

 

また、最近では耐震・制震・免震といった地震対策の技術も向上しています。木造軸組工法は、住宅の質が職人の腕に左右されやすいのも特徴です。腕のいい職人が造れば素晴らしく丈夫で品質の高い家ができます。

 

木造住宅にはもうひとつあります。2×4(ツーバイフォー)工法というもので、これは19世紀にアメリカで考案され、今も北米でよく使われています。断面の寸法が2インチ×4インチの材で枠組みを造り、そこに構造用合板を張ってパネルにし、これを組み立てて家にします。木造軸組工法が柱を組み立てて家を造るのに対し、2×4工法は、パネルを組み立てて造るという違いがあります。

 

壁で家を支えるので耐震性が高く、また工場で造ったパネルを建築現場で組み立てるので、職人の技術の差が現れにくい工法です。デメリットとしては、壁の上に壁を積む工法なので、間取りの自由度が低いということがあります。

 

一方、構造部分を鉄で造るのが鉄骨造です。ビルなどの大型建築に使われるのが重量鉄骨で、住宅では軽量鉄骨が主流です。コストは木造に比べて低くなり、広い空間をとることができますがデメリットとしては、火災に弱いということがあります。火災時は熱によって鉄骨が溶けて変形し、崩壊してしまう危険性もあります。

 

また、集合住宅などで使われている工法が鉄筋コンクリート造です。RC造とも言われます。引張力に強い鉄筋と圧縮力に強いコンクリートを組み合わせているため、ほかの工法にくらべて耐久性にすぐれています。一方、コストは高くなり、また建物自体の重量が重くなるため、地盤があまり強くない場合、地盤改良などさらに追加で費用がかかります。

工法のメリット・デメリットを知った上で検討を

それぞれの工法のメリット、デメリットを知った上で、自分の家造りはどの工法で行うか、検討してみてください。また住宅会社によって、得意とする工法はそれぞれ異なります。あなたが選択した工法を専門に行っている会社に依頼することをおすすめします。

 

[図表]

 

あなたにオススメのセミナー

    本連載は、2017年2月27日刊行の書籍『改訂版 いい家は注文住宅で建てる』(幻冬舎メディアコンサルティング)の本文から一部を抜粋したものです。

    改訂版 いい家は注文住宅で建てる

    改訂版 いい家は注文住宅で建てる

    齋藤 正臣

    幻冬舎メディアコンサルティング

    人生で一番大きな買い物、「マイホーム」。理想のイメージばかりが先行して、見当違いな設計に後悔したり、不本意な金額を払ったりするハメに陥らないために、まずは住宅オーダーの基本を学びましょう。「よい見積り、悪い見積…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ