前回は、後継者に社外の人材を選ぶ「社外承継」のメリットとデメリットを解説しました。今回は、中小企業の「計画的な後継者選び」に欠かせない要素について見ていきます。

重要なのは「後継者の早期決定」と「育成期間の確保」

前回の続きです。

 

ここまで後継者候補を4つに分類して見てきました。それぞれメリット・デメリットがありますが、一般的に中小企業の事業承継がもっともスムーズに進めやすいのは親子承継、次に親族承継で、その次がたたき上げ承継でしょう。前回紹介した通り社外承継はあまり現実的ではありません。

 

誰を後継者にするかによって、事前準備に必要なことは異なります。しかし実は、相応の現社長と後継者のコミュニケーションや、従業員や取引先などとのコンセンサスを十分に得ていれば、誰が後継者であろうとそれほど大きな問題にはなりません。

 

客観的にいえば、適切な育成さえできれば、本人の経営者としての資質や能力、立場はクリティカルな問題ではないということです。重要なのは、早く後継者を決定し、育成に取り掛かることです。

後継者に必要なのは「自立心」と「自律心」

ただ、どんな後継者でも欠かせない指標を挙げるとすれば、自立心と自律心があります。本人に自立、自律する素養がなければ、次期社長としての育成が困難になるからです。

 

自立心は、他者(例えば現社長)に頼ることなく、独り立ちして自力で経営を行っていこうとする心構えです。後継者は自分の頭で考え、周囲の意見に耳を傾けながら、最後は自分で判断し、責任を負わなければなりません。

 

自律心は、自分の置かれた立場や境遇を理解し、自らを律して最適な行動を行おうとする心構えです。この2つの心構えさえ有していれば、よほどのことがない限り、新しい社長として育成していくことができます。

 

一般的に社長は「孤独」だといわれます。会社経営においてイエスかノーかを最終的に判断するのも、判断の最終的な責任を負うのも社長です。誰かのせいにすることも、甘えることもできません。また、社長を注意してくれる人もほぼいません。自社の幹部や部下に相談はできるかもしれませんが、何が正しくて、何が間違っているのか、コンプライアンスも含めて最終的に決めるのは社長自身なのです。

あなたにオススメのセミナー

    オーナー社長の後継者育成読本

    オーナー社長の後継者育成読本

    久保 道晴

    幻冬舎メディアコンサルティング

    経営者の高齢化が進む中で、後継者不在に悩む企業が増えています。 適任者が見当たらない、子どもに継ぐ意思がないなどの理由で次期社長の目途が立たず、やむなく廃業を選択する経営者も少なくありません。 本書はこうした悩…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ