今回は、「セブン銀行」の強みをATM設置台数から見ていきます。※本連載では、日本証券アナリスト協会検定会員である松下敏之氏、高田裕氏の著書『外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例』(プチ・レトル株式会社)の中から一部を抜粋し、セブン銀行(証券番号:8410)の株式分析を練習問題形式で解説します。

セブン銀行のATMが「地域にない銀行」の代わりに

セブン銀行の資料には、ATM設置場所数の合計値の記載がありませんでしたが、相当な数になるでしょう。同一の場所に複数台設置されているケースがあるので正確な場所数はわかりませんが、ATM設置台数は全国に22,472台あります(2016年3月末時点)。

 

東京や大阪といった大都市にしか住んでいないと気付かないかもしれませんが、私が広島から東京に出てきた当初、東京に地方銀行のATMがないことにとても困りました。その時、セブンイレブンにセブン銀行のATMがあることで、とても助かりました。

 

地方では、地方銀行等の地域金融機関のATMが中心で、都市銀行のATMはほとんどありません。政令指定都市を有する広島県ですら、みずほ銀行の支店はたったの2つ、ATM設置場所は7つしかありません。一方で広島銀行は、広島市内だけで50支店以上、広島県を中心とした営業地域内には150支店以上のネットワークがあります。

都心と地方のATM格差を解消するセブン銀行

私が東京で困ったのとは反対に、東京から広島に転勤してきて、困っている友人をたくさん見ました。彼らは給与口座を地域金融機関に変更していましたが、もしかするとセブン銀行があれば給与口座を変更しなくてもよかったかもしれません。東京に住んでいる現在の私は、メガバンクの口座を主要口座として使っていますが、たまに広島に帰ると、とても不便を感じています。東京から地方に帰省した時は、セブン銀行のATMはなくてはならない存在です。

 

このような、都心と地方に生じているATMの不便さを解消してくれる存在がセブン銀行なのだと思います。

 

全国にユーザーフレンドリーなATMを展開しているのは、とても大きな強みとなっていると思います。加えて、セブンイレブンに買い物に来た顧客がそのままATMでお金を下ろせるのも強みとなるはずです。資金ニーズに直結したATMの使用と言えるでしょう。

 

このように、自分の感覚や経験をヒントに、その企業のビジネスモデルの特徴や優位性を考えるということも、ときに役立ちます。

本連載は、2017年7月1日刊行の書籍『外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例』(プチ・レトル株式会社)から一部を抜粋したものです。最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。
掲載している情報は、投資の勧誘や個別銘柄の売買を推奨するものではありません。投資はご自分の判断で行ってください。本連載を利用したことによるいかなる損害などについても、著者ならびに本連載制作関係者はその責を負いません。

外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例

外資系アナリストが本当に使っている ファンダメンタル分析の手法と実例

松下 敏之,高田 裕

プチ・レトル株式会社

個人投資家向けに紹介するには難易度の高かったファンダメンタル分析の手法を、現役・外資系運用会社アナリストの著者が、ケーススタディを通して徹底解説。 実在の企業を取り上げて、著者がスクリーニングからバリュエーシ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧