今回は、トラブルの原因究明には「現場へ赴く」ことが絶対に必要である理由を見ていきます。※本連載は、未然防止研究所代表、ニュートラルベースNLP®認定マスタープラクティショナーとして、各種トラブルの未然防止の普及に取り組む林原昭氏の著書、『なぜあなたはいつもトラブル処理に追われるのか』(合同フォレスト)より一部を抜粋し、社内におけるトラブルを未然に防ぐ「現場目線」の3ステップの対策を紹介します。

事実は「現場」にこそ存在する

「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ」

 

これは、映画『踊る大捜査線』で、織田裕二さん演じる青島俊作巡査部長の名セリフです。事件は現場で起こっているのに、幹部は会議室で会議ばかりしている。果たして、会議室で事件は解決するのでしょうか。

 

事実を正しく把握しない限り、事件の糸口は見つかりません。刑事ドラマで、「現場100回」という言葉をよく聞きます。捜査が行き詰まったときに、何かの手掛かり、遺留品、捜査のヒントをつかむため、何度も犯行現場で調査する必要があり、現場にこそ事実が存在するということです。

現場との信頼関係がトラブルを未然に防ぐ

さて、私たちの職場で起こるトラブルを考えてみましょう。刑事ドラマでいう「事件」を「トラブル」に置き換えてみれば、共通する考えが存在することに気付きます。とかく私たちは、トラブルが起こると、会議室で議論し、その解決に当たることがよくあります。

 

しかし、それでは事実の把握ができません。事件同様、トラブルも会議室で起こったわけではありません。トラブルが起こった現場をよく観察することが必要です。それで初めて、原因究明のスタートラインに立つことができます。

 

私は、国内・海外で多くの現場改善を実行し、その指導に当たってきました。そのたびに、「現場」の大切さについて、次のように説明しています。

 

①「現場」=「現」+「場」で、「現」は実現すること、「場」は場所のこと。

 

②すなわち、私たちが立案した仕組みや手順を「実現」する「場所」が現場である。

 

③現場という意味には、場所だけでなく、そこで働いている人たちも含まれる。

 

④現場は、製造現場に限らず、実務を実行しているところすべてが現場である。たとえば、物流の現場は倉庫や配送センター、設計の現場は、設計図面を作成しているところ。

 

三現主義という言葉があります。これは、「現場」で、「現物」を見て、「現実」を把握するという意味です。つまり、「現」が3つあるので、命名されました。私たちは常に現場を尊重する姿勢を持つことが大切です。

 

しかしそれは、現場の言いなりになれということではありません。現場が間違っていることはしっかりと正すべきですが、常に現場との信頼関係がトラブルの未然防止につながります。

あなたにオススメのセミナー

    なぜあなたはいつもトラブル処理に追われるのか

    なぜあなたはいつもトラブル処理に追われるのか

    林原 昭

    合同フォレスト

    トラブルの起こらない職場には勘違い・思い込み・失念を未然に防ぐ仕組みがあった! リスクマネジメントのプロによる、現場目線の3ステップ対策を紹介します。 「ミスをなくすのはむずかしい、でもトラブルは避けたい」 「…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ