前回は、円滑な事業承継にも繋がる「地域ブランドの育成」について取り上げました。今回は、ファミリー企業の「技術」が事業承継に与える影響について見ていきます。

世代を超えた競争優位の源泉となる「技術」

企業活動における技術は、研究開発技術、生産技術、販売技術など多様で、それは、顧客の問題解決を行う企業の能力ともいえます。例えば、和菓子メーカーであれば、甘いものに目がない顧客(甘味が欠乏している問題)に対して、好みにあった甘味をもつ羊羹(甘味の欠乏の問題解決)をつくる能力(技術)があると考えれば分かりやすいでしょう。このように、技術は顧客価値を生み出すことができる源泉であるといえるでしょう。


顧客価値がある製品サービスは、顧客に対して長期的に購買しようとする意欲を喚起するだけではなく、競合企業と差別化した製品サービスを顧客に提供することができます。

 

それでは、事業承継の関係からは、企業の技術についてどのように考えることができるのでしょうか。

 

第一に、世代を超えた製品サービスにおける競争優位の源泉と考えることができることです。例えば、世界で最古の企業である金剛組(創業578年)は、約1,400年以上にわたって宮大工という建築手法を40世代にわたって現在に継承してきました。

 

第二に、継承される技術は、後継世代が時代や経営環境に応じた経営実践を行う際の指針としての役割をしてくれることです。先の金剛組は、奈良時代の技術を寸分違わず現在に継承しているわけではありません。平安、鎌倉、室町、江戸、明治の時代を通じて、後継世代が各時代の新技術を追加して現在の技術を編み出しているということができます。

継承技術は「後継世代の経営革新」の起爆剤に

最後に、世代を超えて継承される技術は、何を生み出すのかについて考えていくことにしましょう。

 

第一に、時代に応じた新製品や新サービスを開発することができることです。第二に、時代に応じた新技術を開発する際のベースを提供してくれることです。例えば、先述の金剛組の宮大工の技術を考えると分かりやすいでしょう。

 

最後に、技術を通じて、新たな市場を開拓することに繋がることです。例えば、酒造会社が自社の醸造技術を使用して、海外でジャパニーズワインとして製品開発し、新たな顧客を開拓するような場合があげられます。

 

日本の老舗企業では、長期的に培われてきた技術を活用して、後継世代が経営革新の起爆剤として活用していることが理解できます。

 

 

<参考文献>
落合康裕(2016)『事業承継のジレンマ:後継者の制約と自律のマネジメント』白桃書房.

曽根秀一(2010)「企業の生き残りにかんする経営史的アプローチ―我が国の老舗企業の近代化と家訓に着目した比較的分析―」『びわこ経済論集』第9巻第1号.

あなたにオススメのセミナー

    本連載は書下ろしです。原稿内容は掲載時の法律に基づいて執筆されています。

    事業承継のジレンマ

    事業承継のジレンマ

    落合 康裕

    白桃書房

    【2017年度 ファミリービジネス学会賞受賞】 【2017年度 実践経営学会・名東賞受賞】 日本は、長寿企業が世界最多と言われています。特にその多くを占めるファミリービジネスにおいて、かねてよりその事業継続と事業承継が…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ