今回は、起業するシニアが活用したい「資金調達の優遇制度」を見ていきます。※本連載は、起業コンサルV-Spiritsグループの代表・中野裕哲氏の著書、『50歳からの起業術』(大和書房)より一部を抜粋し、シニア起業に必要な資金の調達方法について具体的に紹介します。

積極的に活用したい、公庫や自治体の公的融資

資金を借りるというと真っ先に通常の銀行融資が思い浮かぶでしょうが、起業する際は、公庫や地方自治体など公的な融資で資金を調達するのがベストです。というのも、銀行は一般的に、決算が2回終わるまでは銀行融資をしないからです。

 

これに対して、公庫や地方自治体は起業を支援するさまざまな制度を設けています。とくに、シニア層や女性を優遇する制度は意外に多いので積極的に活用したいところです。

 

●大きく3つの融資先がある

 

資金の調達先について簡単にまとめましたので見ていきましょう。はメリット、×はデメリットを示しています。

 

①日本政策金融公庫

「新創業融資制度」があり、経験を活かして起業する熟年層のもっとも代表的な選択肢です。融資限度額は3000万円ですが、1000万円超は本部決裁となりハードルが高いのが現実。

 

○申し込みから融資実行まで数週間から1か月程度と非常にスピーディ

○無担保・無保証で、経営者本人が連帯保証人として署名する必要がない

×金利が若干高い(新創業融資制度は年利2.4%程度)

自治体によっては「利子補給制度」がある場合も

②自治体

都道府県、市区町村による産業振興などを目的とした創業融資です。

 

○自治体により利子補給制度がある(2%程度補給されると年利1%程度に)

○自治体により信用保証料の補給制度がある

×審査を経て融資を受けられるまで2、3か月と長くかかる

×自己資金要件が2分の1と厳しい場合が多い

 

③民間金融機関

信用金庫などによる創業者向けの融資制度です。

 

○融資が決定するまでが早い

○審査に通れば、それだけ信頼度がアップする

×審査基準が厳しく、金利も高め

50歳からの起業術 シニア起業と独立を成功に導く実践的ノウハウ61

50歳からの起業術 シニア起業と独立を成功に導く実践的ノウハウ61

中野 裕哲

大和書房

助成金、低金利融資―挑戦のベストタイミングがやってくる! セミナー講師、コンサルタント、システム開発会社、人材紹介業、行政書士、企画開発販売、飲食業、フランチャイズオーナー。人気コンサルタントが脱サラ・開業の…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録